高専ロボコン関東甲信越地区大会と九州沖縄地区大会を見てきた

今年の関東は山梨県開催だったので堂々と関東「甲」信越大会*1を名乗れますね!!!…というのは置いておいて。非常に腹立たしいというか悲しいというか、そんな気持ちになったのでちょっとぶちまける。

歩行出来ない

もう2足歩行連続4年目ですよ。なんで歩けないんですか。しかも今回曲がれるようにする必要すらないのに。

機構に制御が追い付いていない

どうして運動学も知らないで閉リンクやってるんですか。閉リンクは駆動制御がきっちりしていないと使い物にならないんですよ。先生方誰か止めなかった(あるいは必要な知識へのポインタを示さなかった)んですか。いつだかの文化祭で私「運動学どうやってるんですか」って聞きましたよね、そこで誰一人として調べなかったんですか。

そもそも完成してない

論外。1週目だからとか言うな。

その反面…

一方、非常に完成度の高いマシンを作り上げてきた高専も当然いくつかあるので、全国大会には期待したいところですね。
ちゃんと自動制御のサポート入れれば最速4-5秒でタッチダウン成功できると思う。四国の某高専あたりは地区の段階で操縦訓練だけでそのレベルに到達してきそうだけど。

電波

開場で2.4GHz帯使うのはやめてくださいマジで。冗談抜きに。逆に携帯電話の規制はあんま意味ない(はず)なのでそこまで規制するのはやりすぎだと思う。あと27MHz帯とか40MHz帯とかは悪い話しか聞かないので可能ならば避けたほうがいいのでは。特に電波にする必然性が無いなら赤外線(38KHzはNG)が一番安定する気がする。たぶん。
10/11追記 455kHzの赤外線受光部は全部ディスコンのようなので、57kHzを使うかTPS703あたりの出力を自前でフィルタするかしないとダメですね。今TPS831とか在庫持ってる人はラッキーです。

全般的に

強いロボットが負ける原因は大体「操縦者のミス」か「整備のミス」なので、どうやってもリカバーできない前者の発生確率を減らすためになるべく自動制御を取り入れたほうがいいです。勝ち負け云々だけでなく、ロボットを扱う以上「機械屋だから制御わかんない」なんて言ってたらいつまでたっても半人前にすらなれない、という認識も持ってほしい。

*1:山梨県には高専がありません